インターネット受付はこちら

小児科・アレルギー科
医療法人公仁会 鶴ヶ島医院
埼玉県鶴ヶ島市大字脚折1864-7

TEL: 049-285-0179

季節性インフルエンザワクチン予防接種について

接種開始日時

接種開始日時

今季のインフルエンザワクチン接種は、2月28日をもって終了となりました。インフルエンザワクチンの予約受付はできなくなります。ご承知おきくださいませ。(令和5年3月1日更新)

和4年度のインフルエンザワクチン接種について(令和4年10月2日更新)

令和4年度のインフルエンザ予防接種は10月6日(木)から行います。

 一般外来も大変混みあっており、診療につきましてはご不便、ご迷惑をおかけしております。今年の接種は、今後の感染症の流行状況もみながら通常診療時間内で接種数に制限をさせていただき施行いたします。よって、インフルエンザワクチンの予約は原則として当日ネット予約からの受付をお願い致します。当日の予約人数の上限を超えた場合、「受付が制限されているため受付できません」と表示されます。翌日以降に再度ご予約をお取りください。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
当日のネット予約は【コチラ】からどうぞ。(←クリックで予約サイトへ移動します。)


※ 予診票は、当院ホームページからダウンロードして印刷できます。前もって記入してお持ちいただけます

WEB受付方法



(←クリックでWEB受付方法の確認ページを開きます。)

午前診療は当日午前7:00から11:45まで、午後診療は当日午前8:00から18:45まで予約をお取りできます。
診療開始は午前9:00~/午後は16:00~ 午前午後ともに1番の方から行います。

※コロナワクチン接種の前後2週間は他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)を接種することが出来ません。接種間隔にご注意ください。

※ネット予約が難しい方は当院へお電話頂ければ、当日の予約数を確認し受付致しますが、既に当日の予約上限数に達していた場合はお断りする可能性もありますので予めご了承くださいませ。

予診票のご用意のお願い

ワクチン接種にあたり、接種希望人数分の予診票の記入が必要となります。
院内においての密を避ける為・スムーズなご案内の為に、予め各自ご記入頂いてお持ちくださると助かります。院内窓口にも予診票(用紙)のご用意があります。お持ち帰りいただいて事前にご記入して頂くことも可能です。
また、予防接種にあたっての注意事項も事前にご確認ください。何卒宜しくお願い申し上げます。

予診票のダウンロード(PDF)

インフルエンザ予診票
インフルエンザ予診票(2回目)

予防接種注意事項のダウンロード(PDF)

インフルエンザ予防接種注意事項

また、未成年(15歳以上の高校生~20歳未満)で接種当日に保護者が同伴しない場合、おひとりでのご来院も可能ですが、同意書が必要となります。希望の方は接種当日、予診票と合わせて窓口にお持ちください。

同意書のダウンロード(PDF)

インフルエンザ予防接種保護者同意書

ワクチンの金額・持ち物について

  • 1回目4,000円 2回目3,000円となります。
  • (1回目を他院で接種した場合は、2回目の金額は4,000円となります。)
    ワクチンの接種回数は、年齢により異なります。13歳未満の方は通常2回接種となり、13歳以上の方は通常1回のみ接種となります。
  • 支払方法は現金のみとなります。現金のご用意をお願い致します。

  • 当日の持ち物
    母子手帳、予診票、健康保険証、各種医療証
    ※中学生以下のお子様は必ず母子手帳をご持参ください。(未持参の場合は、接種する事が出来ません

子どものインフルエンザ予防接種費用助成について(坂戸市)

  • 接種対象者:令和4年度においても、坂戸市では新型コロナウイルス感染対策として、生後満6か月児から中学校3年生までの方を対象に、インフルエンザ予防接種費用の助成を行います。
  • 実施期間:令和4年9月1日(木)から令和5年1月31日(火)まで
  • 助成額・助成回数:実施期間内において予防接種を受けた際に医療機関に支払いした費用の額。
    13歳未満の方⇒2回を限度に助成 13歳以上の方⇒1回を限度に助成
  • 交付申請・申請期限:助成金の交付を受けるには、予防接種を実施した後、申請が必要となります。
    申請用紙は窓口にて、お会計時にお渡しいたします。
    申請期限は令和5年2月15日(水)消印有効

  • 坂戸市による助成となりますので、詳しくは坂戸市ホームページ「こどものインフルエンザ予防接種費用助成概要」をご覧くださいませ。対象ページはコチラ(クリックでリンク先へ移動します。)