インターネット受付はこちら

小児科・アレルギー科
医療法人公仁会 鶴ヶ島医院
埼玉県鶴ヶ島市大字脚折1864-7

TEL: 049-285-0179

お知らせ

インターネットから初診受付をなさった患者さまへ(1月12日更新)

【 インターネットから初診受付をなさった患者さまへ 】

・当院ホームページ、トップページのいちばん下に 「問診票はこちら」のバナーからダウンロードして印刷することができます。
 こちらを印刷、ご記入の上お持ちください。ご自宅での印刷環境が無い場合には、白紙の用紙に、お名前、住所、症状等、
同じ
 ようにご記入なさり、お持ち下さいます様
お願い申し上げます。

令和5年4月の休診日 & 金曜の午前、日曜の午前・午後診療について

【令和5年、4月5日(水)、4月12日(水)、4月19日(水)、4月26日(水)4月29日(土)
 以上が4月の休診日となります。


当院では、乳幼児、小児、新型コロナワクチン接種業務を行っております。毎週、金曜、日曜の診療について下記をご覧ください

【乳幼児新型コロナワクチン業務】

毎週金曜 午前9:00から10:00 行う関係から金曜午前の定期接種ワクチン施行開始時間は10:00~になります。

【小児新型コロナワクチン業務】

毎週日曜 午後14:00から16:00 行う関係から日曜午前の受付人数を制限させて頂く場合がございます。

また、一般診察と並行しながらコロナワクチン接種を行うため、日曜午後の定期接種ワクチンの予約は受け付けておりません。
午後診療はPM14:00~16:00(予約はAM11:00~PM15:30まで)となります。
何卒宜しくお願い申し上げます。

乳幼児、小児4ヶ月~11歳の新型コロナワクチン接種について(11月22日更新)

当院は「新型コロナワクチン個別接種実施医療機関」として登録をしております。
鶴ヶ島市に在住の乳幼児(6ヶ月~4歳)小児(5歳~11歳)を対象としたワクチン接種を行います。(事前予約制
【乳幼児用】

使用ワクチン ファイザー社の乳幼児用ワクチン

1回目接種から3週間の間隔をあけて2回目、2回目の接種から8週間あけて3回目を接種。計3回の接種が必要です。

【小児用】

使用ワクチン ファイザー社の小児用ワクチン

1回目接種から3週間の間隔をあけて2回目、2回目の接種から5か月経過後あけて3回目を接種。計3回の接種が必要です。


※それぞれ乳幼児、小児、新型コロナワクチン接種の前後2週間は、他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)を接種することが出来ません。接種間隔にご注意ください。

【 接種日 】

〇 乳幼児用新型コロナワクチン

  毎週金曜 午前   9:00~10:00(事前予約制)

〇 小児用新型コロナワクチン

  毎週日曜 午後14:00~16:00(事前予約制)

なお、ワクチン接種の予約は鶴ヶ島市で一括して行う関係から、”鶴ヶ島市新型コロナワクチン予約サイトからの予約受付のみ”となります。

【コチラから予約サイトへ進めます。】←(クリックで予約サイトへ移動します)

鶴ヶ島市新型コロナワクチン予約サイトページを必ず全てお読みいただいてからご予約願います。
※以前のご予約は1回目をご予約いただきますと、自動的に2回目もご予約になっておりましたが、2回目のご予約もお忘れのないようお願いいたします。ワクチンの破棄を減らすために、2回目を打ちそびれてしまった方、3回目接種の方のご予約も受け付けております。


【当日の持ち物】
接種券(予診票一体型):予診票は予め必要事項を記入してお持ちください。
予防接種済証(臨時接種):無記入のままお持ちください。
本人確認書類:各種健康保険被保険者証、マイナンバーカードのいずれかを1点お持ちください。
母子健康手帳:子どものワクチン接種履歴等の確認の為に必要となりますので、必ずご持参ください。(未持参の場合は、接種する事が出来ません
※お薬手帳:基礎疾患等をお持ちの方や、普段飲んでいるお薬等があればお持ちください。

予約についてのご不明点等がございましたら、下記までご連絡願います。
鶴ヶ島市新型コロナワクチン接種コールセンター(0570-02-5672
※平日9:00~17:00(土日祝日は除く)

※また、当院では乳幼児(6ヶ月~4歳)、小児(5~11歳)への新型コロナワクチン接種を優先して行う予定の為、乳幼児、小児以外の新型コロナワクチン接種3回目を行う予定は現状ございません。ご了承くださいませ。

診療・検査について(7月19日更新)

現在、診療が大変混みあっております。
お時間に余裕をもってご来院頂けますようご協力お願い申し上げます。
また、発熱症状等のお子さまも非常に多く、検査キットが足りない状況になっております。
いつ完全に無くなるかが不明の状態です。
当院の検査につきましては、医師の診察後、”医師が必要と判断した後”実施致します。
検査結果が出るまでに1日~2,3日ほどかかります。
上記の理由から、検査希望の方でも検査を行うことができない可能性もございますので予めご了承ください。

日本脳炎ワクチンの制限解除のお知らせ(5月12日更新)

日本脳炎ワクチンがメーカーの都合により長らく出荷調整となっておりましたが、供給が再開されましたので制限を設けずに受付を再開致します。
ネット予約・電話予約から【予防接種】で当日の予約番号をお取り頂いてご来院ください。

※中学生以下のお子様が予防接種をする際には必ず母子手帳をご持参ください。(未持参の場合は、接種する事が出来ません

令和3年7月1日(木)より受付方法が変わりました!

インターネット受付はこちら

7月1日よりインターネット(スマートフォン)による受付も可能となりました。ネット・自動電話受付の両方から当日予約、順番の確認ができます。また、初めて受診される方もネット予約が可能です。ぜひご利用くださいませ。また、仕様変更に伴い従来の自動電話受付の電話番号が変更となりました。

自動電話からのご予約はこちらの電話番号(050-5840-3988にお電話ください。

おたふくワクチンの受付再開について

おたふくワクチンがメーカーの都合により出荷調整となっておりましたが、供給が再開されましたので制限を設けず受付を再開致します。
ネット予約・電話予約から【予防接種】で当日の予約番号をお取り頂いてご来院ください。

※中学生以下のお子様が予防接種をする際には必ず母子手帳をご持参ください。(未持参の場合は、接種する事が出来ません

令和2年4月から院長交代となりました

  • 小川 俊一医師
  • 大学病院での勤務の傍ら、週1回当院で外来診療しておりました。
  • 院長として地域医療に微力ながらお手伝いして参ります。
    月曜午後・大学病院で勤務となりますので、小川公男医師のみの診察となります。
  • 月曜午後・木曜午前以外も小川公男医師(前院長)の診察も継続しております。
  • (上記の小川公男医師の診療は、現在行っておりません。令和4年11月22日更新)
  • 小児のアレルギー
    食物アレルギー、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症(アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎)など、お困りの症状に対して上手にお付き合いしていく方法を考えていきます。
  • 小児一般診療
    お子さまの体調不良について幅広く診療いたします。
    日頃から気になっていた事などお気軽にご相談ください。
  • 予防接種
    生後2ヵ月の誕生日から予防接種のデビューです。
    2020年10月より予防接種の接種間隔が改訂されました。詳細は、予防接種の項目を参照ください。
    接種スケジュールのご相談も受付けております。
    まだ受けられる予防接種あるかしら?と、言ったお話もお気軽にご相談ください。